短期間の転職は然程めずらしい時代ではなくなりましたが、在籍期間が数カ月で転々と職を変わるといった場合はやはり気になります。
採用した人材の適性などを見極めるために、企業側が3カ月程度の試用期間を設ける場合があり、短期間で退職している場合は試用期間中に辞めている可能性があります。
当社の採用調査では、試用期間中の退職は「仕事が自分には合わない」「入社前に思っていた仕事と違っていた」などの理由で、採用者自らが申し出ていたケースが多い印象です。
企業側としては人手不足の時代にせっかく採用できた貴重な人材は、適性が多少合わなかったとしても、なんとか教育しようと努力するのではないでしょうか。
試用期間中に企業側が退職を促す場合は、仕事への適性というよりも、教育しても変えようのない性格や人柄によるところが大きいのかもしれません。
当社が先日行った採用調査(バックグラウンドチェック、リファレンスチェック)においても、直近の前職2社の在籍期間が3カ月に満たない調査対象者がいました。
調査の結果、本人には全く学ぼうという姿勢がなく、しかも指導にあたっていた社員に歯向かう態度も見せていたことが判明しました。
こういった性格に難のある素行不良の人材を採用してしまうと、社内への影響は計り知れません。
そういったことを防ぐための試用期間ではありますが、採用調査も行い複数のセーフティネットを張っておくことが大切です。
調査員ブログ
カテゴリ一覧
最新記事